お客様からにんにく醤油作ったよ、という話をいただきました!

お疲れ様です!九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。

無農薬有機栽培で頑張ってるゼロファームですが、
いつも応援していただいているお客様から
ゼロファームのニンニクでにんにく醤油作ったよー!
というお声をいただきました!あとちょっと貰いました!(笑

作ったご本人曰く
「塩」「ガツン」
ふーむ、蓋に書いてるから分かるけど、横から見た感じだと
あまり分からない。

申し訳ない(;^_^A

何はともあれ、まずは実食!というか試食?テイスティング!

まずは「塩」から
(楽しみにしすぎて写真撮り忘れ)

「あ!本当ににんにく醤油!って感じで醤油の塩味とニンニクの風味がある!」

にんにく風味の醤油でサラダとかさっぱり系に使いやすそう!
酢とかオリーブオイルで割ったら、使い道が広がる感じ!

でも、基本ニンニク醤油を使った事が無い宮本にはちょっとした感動!
同時に、これで「塩」な感じが分かってない。

そして名前から期待が高まる
「ガツン」

こちらはニンニクの旨味がまず舌に来て鼻から抜けていく感じがして
さっきの「塩」と比べると製作者さんの言う通りにんにくが「ガツン!」と効いてます!

肉料理とかに使うと良いソースができそうです!

試しに中を確認しましたが、ニンニクが丸々漬かってました(*´▽`*)

きれいに剥いてもらっちゃってありがたい!

この時点でもう一回「塩」を味見

あ、本当にこっちは塩味が効いてる!ガツンとは全然違うことが分かります!
うーん、でも酢醤油とかが改めて合いそうだと思いますね(*´▽`*)

ちなみにニンニクの健康効果としては
高血圧や高コレステロールなどに使われることが多いようです。
でも、同時にそこまで明確なエビデンスは無いようですね
厚生労働省eJIM | ニンニク | ハーブ | 医療関係者の方へ | 「統合医療」情報発信サイト

でも、まだまだエビデンスが浅いのはありますが、
過去の人類の活動(ローマ人、ギリシャ人など)で良いとされてたものが、
やはり良かったと判明することは多く、
ヒポクラテスの癲癇にはケトン食(低糖質)が効くとか
現代でも見直され、実際に効果の検証がされてます。
ケトン食糧法の有効性と課題
なので、今後に期待が高まりますね!

 

やはり、お客様から使ってもらった
野菜の料理の写真を送ってもらえるのは本当に力付きます!

無農薬、有機栽培のビーツやこんな料理作ったよ!な方は是非ゼロファームまで!

TOPへ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です