お疲れ様です!九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。
そう、農薬不使用で有機肥料を使いながら!
有機JAS認定農薬も不使用!
もう、採算でいうと「馬鹿だろ」と言われて仕方ないブロッコリー。
3年かけてようやくブロッコリーできました!
ぃいいええぇえぇぇぇぇぇえぇぇえい!(*^▽^*)
永かった、苦節の3年
最初は花が咲いてしまったり(花蕾が大きくならなかった)
ただの虫の餌になってしまったり(アブラナ科は大根以外大体食われる)
大きくならなかったり、
ぼかし肥が悪いのか、時期が悪いのか、・・・
色んな事に悩みながら、ようやくできました!
というわけで早速、実食!
はい、いつも通りスムージーですね( ´艸`)
ちなみにブロッコリーは
野菜の中でもタンパク質含有比(5.4g/100g)が高い!
※文部科学省食品成分データベースより
これは多いといわれる豆腐類に並ぶくらい!
(木綿豆腐(約7.0g/100g)、絹ごし豆腐(約4.9g/100g))
なので筋トレしている人が良く食べてるのはそういうところからですね。
さらに
最近(2~3年前から)はスーパーフードで注目が浴びてます。
その栄養成分はその名も「スルフォラファン」
脳の機能改善や血糖値を調整したりとなかなかすごい!
ちなみにこのスルフォラファン、
ブロッコリーが傷ついたときに増えやすいことがわかってるので
粉々にするといいかも!
ところが、このブロッコリー
その栄養成分の多くは熱に弱い。
茹でたり、レンチンしたりすると激減するし、
スルフォラファンに至っては揮発性もある。
粉々で、生で、
となったら、やはりスムージー最強説ですね!
というわけで
今回の(も?)イカれたスムージーメンバーを紹介するぜ!
- ほうれん草 1.5束
- 小松菜 2束
- 人参 半本
- ブロッコリー 50g (茎の部分)
- ビーツ 160g(売れ残りの2個 ちょい古い)
- ヨーグルト 1パック(400g)
- プロテイン 1カップ(25g)
- 牛乳 100cc
プロテインは味調整と栄養バランスを考えてのタンパク質担当です!
ぶいーん
できました!
味はビーツの甘さとヨーグルトの酸味が程よく混ざっていい感じ!
というかビーツの味とヨーグルトが濃ゆいせいか
野菜というより、ビーツの乳飲料( ´艸`)
ちなみに食べて直後、気分悪くなって
当たったかな?と思ったけど、
単純に一回で1.2kg近い食べ物を一気飲みしたせいで
吐きそうになっただけだった!
無事に消化しました!( ´艸`)
ブロッコリーのいい食べ方あれば皆さんも教えてください!
無農薬、有機栽培のビーツや無農薬ブロッコリーをお探しの方は是非ゼロファームまで!
ピンバック: ごめん、前回のスムージーは毎食1杯飲むのは止めよう! | 合同会社zeroファーム