お疲れ様です!九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。
ブログ投稿サボってましたごめんなさい!
ようやくビーツが出荷可能になり出して
うれしい悲鳴!
嬉しいお声もいただいたり! (食べ直:ゼロファームに関する投稿)
こんなに予約をいただいたりと
本当に嬉しい!🤗
でも、ビーツが寒さと天候が晴れずに
やや成長遅れ気味。
申し訳ない!
ビーツも頑張って!
で、そんなビーツ、
出荷される時には結構葉っぱが落とされる。
葉っぱを詰めてください、
と言う方も重さの規制で
そこまで入れてあげられない。
萎れやすいしね。
しかし、葉っぱでもビーツ!
栄養価はなかなか確かなもの!(2020年12月7日 ビーツの栄養は知っててもビーツの葉の栄養は知ってるかい?)
と言うわけで、
スムージーにして飲んでみました!
うちは特に無農薬なので葉っぱは洗えばOK!
有機肥料(緩効性肥料)のおかげか硝酸対窒素的えぐみもない。
というか一週間くらい、昼間はずっとこれ。
独身男性なので料理の手抜きは半端ないのだ!
うーん、茎の赤と葉っぱの緑が混ざって
色の三原色を混ぜるといかにひどい色かよくわかる🤣
個人的には「沼色」と呼んでたり。
味はヨーグルトとプロテインで栄養調整しているので
美味しいです!
ただ、見た目がひどい。
千と千尋の湯婆婆みたいな魔女が
高笑いしながら混ぜてる鍋のように
色も泡立ちもヤバい。
奥様は魔女ってドラマがあったけど、
みやむーは魔女(魔男?)って言えてしまう。
でも、身体にはいいのよ?
無農薬、有機栽培のビーツやビーツの葉っぱ料理に挑戦の方は是非ゼロファームまで!
ピンバック: ウソみたいだろ。12/1の投稿予定だったんだぜ。それで。(タ◯チ風) | 合同会社zeroファーム