お疲れ様です!九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。
なにやら台風が近づいている様子。
天気を見たら台湾の時点で
920hPa!
ニュースで出ないけど、
台湾は大変なことになってるんじゃ(汗
今回は耕運爪のお話。
ヤンマーくんで耕し出して
ついに一年!
おかげさまで作業が捗ってます!
🤗
同時に、かなり爪が減り出したかも?
耕運爪っていうのは
耕運機の刃というか、地面を耕したり
畝建したりするための特殊な形をした金属板。
鉈の形をちょっと捻った形なので
「ナタ爪」と呼ばれてます。
歴史で言うと
最初がツルハシで地面を耕していたので
そのツルハシの形に似せた棒状の金属を
地面を引っ掻くように使ってたので
「爪」と呼ばれるみたい。
現在の「ナタ爪」は
どちらかと言うと
中国の青龍刀みたいに
撫で斬りする形で地面を耕してます。
でも、わかりやすく「爪」と表現されてます😅
で、こんなにすり減っちゃいました!
すり減った後は
恐竜の爪みたい!😂
からまった草を取る時に
よくこの爪に刺されました😭
家庭菜園されている方で
最近、管理機が耕さないなぁ
と思っている方は
是非、爪を確認してみては?
お互い、安いところを知っていたら
情報交換しましょう!😂
無農薬、有機栽培のビーツや管理機の爪の御相談は是非ゼロファームまで!