今更だけどジャガイモの畝立て

おはようございます!九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。

春ですね。
ジャガイモの畝立てをしました!!

は?
今更?
と思われる方も少なくないでしょうが、
自分でも驚きです。

なぜそんなことになったのか

そう、芋を日焼けさせて発芽させてました!

種芋が送られてきた時点で
白い芽が出てることもあるんですが、
それだと弱い

というわけで、それらを全部もいで
日焼け(正しくは緑化)させます。

すると色の濃ゆい芽が出ます!

今回、うちで植えるのは
アンデスレッド
シャドークイーン
ニシユタカ
の3種!

これが緑化させて出てくる芽が
それぞれ色が違う!

写真を撮り忘れて申し訳ない!

でも、名前に似た色の芽が出てちょっと面白い!

アンデスレッドは

シャドークイーンは黒紫

ニシユタカは緑(普通)

でも、この季節の緑化は寒くて時間がかかります。
いや、太陽に当たるところにおくと早いんだけど、
うちはタヌキとかカラスが来たり
朝露が濃かったりして
ジャガイモを屋外放置するには厳しい状況。

そんなこんなで家の日当たりのいい場所に。

本当は1月くらいから緑化させていいんだけど、
種芋が届いたのが2月半ば

2月半ばに植えたいのに最初から無理やないかーい!

そんなご苦労しながら、
兎にも角にも植えるための畝立てが今更になりました。

色々なジャガイモをぜひ楽しみにしてください!

あ、畝建完了後です!

無農薬、有機栽培のビーツやを種芋を外部で買って植え付けが遅れた方は是非ゼロファームまで!

Home

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です