おはようございます!九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。
今日は朝からビーツの発送をしました。
ご注文いただきありがとうございます!
さらに気温も暖かくなってありがとうございます!
ビーツもみんな大きくなってくれてありがとうございます!
色んなものに助けられて
ビーツが育って、
欲しいと言ってくれる人がいて。
ありがたいかぎりです!
そんなわけで今日は土壌のph調整!
先日の土壌の酸度を測ったところ
phが5.5相当。
というわけで酸度調整。
ウチは勿論有機栽培農法なので
酸度調整にも有機資材。
ウチは特に卵殻石灰をつかっています!
今日は風がほどほど。
強風ではないけど、昼からだんだん強くなってきた。
卵殻石灰はすごく粒子が細かいので
風に乗って舞い上がるんだけど、
卵の殻の薄皮の匂いがするのが
しみじみ卵殻なんだなぁ、と思わされます!
ちなみに卵殻石灰が個人的には好きです!
有機石灰はぼかし肥を作るのにも
使われるんですが、
手で混ぜて使うときに
粒子が細かいと混ぜるのが楽です!
あと、ひんやりした感触も好き!
ちなみに牡蠣殻石灰はあるけど、
目が粗いものが多くて、手で撒いたり、混ぜたりすると
カケラが刺さって痛いんですよね。
ちなみに撒く量は
土壌のpHに合わせて変わります。
あとは撒く資材に詳細が書いてあるので
その通りに!
でも、時折、
単位面積が1aとか1m^2だったり
でも尺貫法の1反とか1坪だったりすると
計算が面倒でちょっと苦手。
100g/坪って、何g/m^2 やねん!
そんなこんなで今日もファームを頑張ってます!
無農薬、有機栽培のビーツや尺貫法が苦手や得意な人は是非ゼロファームまで!