【自己紹介】隊長ふみとzeroファームについて_その②

【自己紹介】隊長ふみとzeroファームについて_その①

今日はこちらの記事の続き。
なぜ会社勤めをやめて、畑をはじめたか?
ちょっとお時間がある方はよかったらお付き合いくださいね。

【今までの私(30歳目前にして)】

憧れのカフェ店員も、当時流行ったパソコン片手のノマド生活も
なんとなくやってみて、なんとなく「こんなもんか」で通り過ぎる。

お金は稼ぐ、でもなんか全く充実しない。つまらない。夜はヒマだし、
どこかに飲みにいく友達もいない。
漠然としていて、漠然としすぎて自分は何をして生きて行こうか。
何がしたいんだ?と誰にも言えずにいました。

そこでふと、当時のFacebookのタイムラインに流れてきた
先輩の知り合いのSさんの投稿。

「人生はお金じゃない」的な、投稿にビビッとやられたのですね。
そこから何を思ったか、Sさんに会いたいと衝動的にメッセージを送る自分。

実際にお会いするまで半年ぐらいかかりましたが、
ここから人生が大きく変わっていくきっかけになりました。

Sさんはじめ今BENTOCAFEを運営するNPOの仲間たちと出会って
・「人」との繋がりが豊かさを作る。
・自分の人生は自分の「ことば」が創る。
・世界は自分の捉え方次第。

ほか、今まで自分になかった世界が広がっていく日々。
いままで自分が「できる」と思っていたことができないことに直面したり、本当に思っていたことや自分がみたくない過去、
ふたをした感情などいろんな人と向き合うことが格段に増えていったんですね。

Sさんには最初からたくさん話を聞いてもらったり、仕事の悩み様々話をし、一人仕事をするフリーランスも辞めて
もう一度人と関わりながら仕事することを決意。
28歳通販化粧品の会社に転職をしました。

インターネットの世界のお仕事なので様々学ぶことも多く、会社の人たちもいい人ばかりで楽しく仕事ができるようになっていました。
ですが、胸の奥にある「何をして生きていくか」の「何」のところで

・このままおばあちゃんになるまで通勤するのかな?
・パソコンばかりで、(元々田舎育ちの馴染みのある)自然が恋しいな。

そんなこともふつふつと考えるようになり、
畑の上や自然の中で仲間たちや友達、みんなと話して人とつながるイベントも楽しいだろうなと
ふと、思ったんです。

そこからでした。
NPOの仲間たち30人近くが集まる定例のMTGで、「農業やってみたい」と発言。
今思えば、イベントやりたいなー、楽しいだろうなーと、すごく軽い気持ちでしたね。。
仲間たちからは最初反対意見もあったり、やってみよう!と一緒に力を貸してくれる人もいたり。
土地を探す、貸してくれる人を探す、どうやって学ぶ?どう仕事(まだ会社勤めしている)と両立する?いつ移住する?
自分自身の周りにも様々問題はありました。
ですが、ありがたいことに
「人」の繋がりから、紹介から紹介をしてくださったりと
福津市のみなさんや畑を貸してくださっている地主さんや出会いが生まれていったんですね。

会社の仕事も上司に相談し、フレックスタイムのような勤務で
仕事を調整して合わせてもらうこともあり、畑との両立にかなりご尽力いただいたり
畑仕事も応援してくださったりと、とてもありがたかったです。

「人との繋がり」を避けて、大事にしてこなかった自分。

いろんな人との出会い。
思うように野菜がならない悔しさもまだまだたくさんあります。

「農薬使わんで、野菜ができるか!バカタレが!」「おりゃ知らん!!!」
「どうせできんていうてやめるっちゃろうもん!!」と怒鳴られることもありました。

ここに書ききれないほど過去のエピソードはありますが、
今思えば、本当にひとりひとり力を貸してくださったり見守ってくださったり
居てくださる方たちに支えられて、畑を始めることができたなと、感謝のみですね。

もうちょっと自分の文章力もあげたい。。。

少しずつだけど、また書いていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です