玉ねぎ定植と畑のアイツ

おはようございます!

九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。

ビーツ農家ですが、玉ねぎだって植えてます。
そんなわけで今日は玉ねぎ定植の話。

ゼロファームの玉ねぎは赤玉ねぎ!

アントシアニンも取れるし、サラダの彩にもいいし
玉ねぎ自体が血液サラサラ効果があるので
本当におすすめ。

玉ねぎの定植は今回は4,000本!

うちもついに大台に乗ってきた気がします!
何がすごいって手植え!
もう昔の稲作のよう!

なので早朝スタートです。
朝日が眩しい〜

 

マルチを張ったところに一個ずつ穴を開けて
玉ねぎの苗を植えて行きます。

深すぎず、浅すぎず、
最適な深さというのがまた難しい。

そうして植えていると

 

ふぁっ!!?

定植の穴が崩落し出した!?

 

なんとマルチをしている畝の中に
大量の横穴が!

 

危うく、ファッ○ンイングリッシュが飛び出しながらも
こうなったら仕方がないので
崩落させて埋め立ててから再度定植しなおす。

コレが本当に手間!

①穴を開ける。

②指を突っ込んでちょっとかき混ぜてもぐら穴チェック

③穴を見つけたら埋め立てる

④埋めて固めた後に、再度適正な穴を作る

⑤定植する

の五段階作業に!

普通なら①と⑤の二段階作業で済むというのに!

おのれー!

 

もぐらがいるのはミミズがいる証拠なので
いい畑説がありますが、
作物の足元掘られたら、枯れちゃうので
困りもの。

 

そのもぐら対策ですが、

どの現代農業読んだか忘れましたが、
たしか、もぐらは掘った穴を通る癖があるので
掘った穴を見つけたら
そこにオレンジ味のフーセンガムを入れるといいという話も。

なんか、喉に詰まるそうですよ。

 

 

余談

いつも定植って打つんだけど、MACのPCは学習が遅いのか
日本語が若干不自由じゃないかな?

玉ねぎ定食ってお前、……美味しそうだけど!

あ、生の玉ねぎの食べ過ぎはオナラが臭くなるので要注意

結構加熱して飴色の玉ねぎくらいじゃないと
(そこまでやっても?)
多めに食べるとオナラが臭くなります!

玉ねぎやニンニクには硫黄化合物が含まれています。

その名も「硫化アリル」

その一部の「アリシン」とか有名ですよね。

免疫アップ、ガン抑制作用、疲労回復、ビタミンB吸収を助ける、など。

玉ねぎで有名な血液サラサラ効果はこの硫化アリルの効果!
さらにはコレステロール下げたり、肥満の改善にも効果が期待されてるとか!

 

うーん、素晴らしい硫化アリル(玉ねぎ)!

でも、オナラが臭くなる原因でもあるんよね。

 

もし、旦那さんの健康にコレステロールや肥満を解消してあげたいと思うなら
ぜひ、玉ねぎを!

そして、オナラが臭くなるのは笑って許してあげて!
肉で臭くなってたらケツキックしていいから!

 

自分は玉ねぎ好きなんやけど、
一人で夜寝てて、屁をこいたら
あまりの臭さに悶えたり、
空気清浄機が仕事し出したり
寂しい夜でも一人騒がしいです。

 

アイキャッチ画像は自撮りが自分にとっては逆光(写真は順光)で
本当に眩しかったからです。
別に今更目を隠してるわけじゃないという言い訳をしておこう。

 

 

無農薬、有機栽培のビーツや野菜での健康オタクは是非ゼロファームまで!

http://zerofarm-online.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です