ビーツをお手軽に食べる方法

おはようございます!

九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。

 

ビーツの葉の食べ方はまだまだ研究中です。

で、細胞の活性化に必要な葉酸が多く
抗酸化作用がポリフェノールの中でも一番強力なベタシアニンもたっぷり

もう略して「若返る」とか「きれいになる」と言ってしまいそうな
ビーツらしいビーツ
ビーツの根っこ側(以下、ビーツ)をお手軽に食べる方法を検討してみる。

前々回に、栄養素の面で
妊婦さん〜授乳期のお子さんがいる女性まで
幅広く使えるビーツですが、
そんな年がら年中ボルシチ祭りをするわけにも行かないだろう。

多分、飽きるし

きっと、飽きるし

自分なら飽きる。

子供のためなら、と頑張る方もいるかもしれないけど
母は強し、といえどそこは何とかするのが
ゼロファームの使命なのかもしれません。

と言うわけで、もうちょっと簡単にビーツを食べれないものかと考えました!

 

簡単ながらその第一弾!

 

ビーツ チップス!

 

実はこれ、めっちゃ薄くしたビーツを乾燥させてチップス風にしただけのもの。

ね?
薄いでしょ?

スライス時は1〜2mmくらいだったけど、
乾燥させたものは0.1mmくらいかな?

そんなに薄いのにあまり透けてないのが
逆にビーツの赤み=ポリフェノール濃度を感じさせる!
ということに今、ブログ書きながら気づいた!

 

これ。

薄くてビーツ特有の甘さがあるのと
乾燥させてるのでパリパリッと食べれるのが利点。

欠点は
ビーツやな。と思う味。 → ビーツ が好きな人ならイケる。
湿気やすい → 乾物なので防湿剤?(シリカゲル)と一緒に封入ならワンチャンあるかも。
加工が面倒(包丁で1mm厚に切った) → スライサーで頑張るか(汗

でも、特有の畑くささもそこまでなく
なんか食べやすい感じで自分の中ではギリギリ及第点。

お仕事しながら、家事とかしながら
ちょっとしたお菓子がわりにビーツ チップス!

男性の味の観点だと
薄塩かけたい。

カロリーとか気にしないなら
フライドビーツ チップスにしたら
味と食感は安定する可能性あるけど、
そもそも論なのかもしれない。

 

うーむ、試行錯誤中です。

もし、「こうやったら可能あるんちゃう?」という
アイデアが浮かんだ人があれば
ぜひゼロファームまで連絡ください!

そのときはHNでも本名でも匿名でも!

あとその記事をアップしていいかどうかなどまで、連絡くれると嬉しいです!

 

今回実験して思ったのは

100gのビーツで作ったけど
乾燥させたら最終は10gも無いかもだけど

つまり、前々回のビーツの栄養素がほぼそのまま!

毎日、必要な葉酸の200g相当のビーツの料理は大変かもしれないけど
このチップスなら20g弱でほぼ同等!?

あれ?
これ、健康、行けちゃうんじゃ……

 

 

無農薬、有機栽培のビーツや健康的なお菓子の製造は是非ゼロファームまで!

http://zerofarm-online.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です