ビーツの葉の簡単調理

おはようございます!

九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。

 

前回でビーツの根と葉の栄養素はかなりわかってもらえたと思います。

大まかにまとめると

○ビーツの根(いわゆるビーツ )は
厚労省が推奨する妊娠、授乳期に必要と言われる葉酸が豊富

○ビーツの葉(あまり売られていない)は
ビタミンA、ビタミンB2、鉄、カルシウムが多く含まれてて
これらも妊娠、授乳期に必要と言われている。

食物繊維など – 厚生労働省

 

つまり、葉、茎、根を合わせると
完全な栄養存在なんだよビーツは!!!

な、なんだってー!!  Ω Ω Ω

 

では、早速ビーツの葉の調理に入ります。

まずは普通のやり方

下ごしらえとして葉と茎を切り分けて
それぞれを下茹でして
流水で冷却、
これでエグミが取れるので
おひたしにしたり、
サラダにしたり
ナムルにしたり。

以上!

 

 

 

そんな料理をしたくない人はこちら

ええ、そんな普通の料理をやる余裕がない人はこちらです!

とにかくビーツ を取ろう!
忙しいけど、栄養とりたいんだ!

そんなわがままBOYな貴方にやってみました!

 

ざっと三人前になるかと思います!

①無農薬ビーツの葉(実と一緒でもOK)をゲットする。
(注文はこちら)

②水で洗う(さすがに洗おう)

③大体100g測ってミキサーへ入れる(まだ混ぜない)
この時に大体ミキサーの高さの半分くらいにカットした方が良い。
写真はわかりやすいようにカットなしでミキサーに入れてます。
(ミキサーの力でどうにかならないかと不精したわけじゃないよ、ホントダヨ)

④ヨーグルトを一箱(400g)入れる(計量も面倒やん?)

⑤プロテインの甘いやつを1サジ(30g)入れる
(おすすめはMYプロテインのメイプルシロップ味 サジは袋の中にあって、すり切りいっぱい30g)

⑥牛乳を80g入れる
(大体でOK。うちにある牛乳がそれだけしかなかった)

⑦混ぜる(おめでとう!ついにミキサーが仕事します!)

⑧混ざらないときは丁寧な人はヘラなどで押し込んだり
自分に似ている洗い物増やしたくない人はミキサーを上手に振って
具材の残りがなくなるまでミキサーで頑張ろう!

⑨完成すると⬆️の写真のようになるので
コップに移して飲むだけ!
ミキサーの中を最後まで出す時に砕けてない具材の破片が残っていることもあるので
注意しながら飲みましょう!

 

⑩総評:バナナっぽい味に仕上がりました。
ヨーグルトの酸味とビーツのえぐみをメープルシロップ味の甘味が
うまく中和してくれて、
スイートスポットができてないバナナのスムージーみたいな味。

でも、最後に破片が出てくると「あぁ、ビーツだな」と思い知ります。

 

 

プロテインが高いなぁと思っている人は
海外のですが、マイプロテインがお安いのでおすすめです。

こちらから新規登録すると1500円分の割引付き。
さらに5/5とか7/7とか一番近いのは12/12とか
月日がゾロ目の日に特売されてるので送料無料になるタイミングに合わせて
買うと幸せになれます。
今の値段からほぼ半額になるので

https://www.myprotein.jp/referrals.list?applyCode=MELM-R1

または友達紹介コード「MELM-R1」を入力する同じ割引が得られます。

 

使ったプロテインは「MY PROTEIN」さんの
Impact ホエイプロテイン メープルシロップ味
こちらはネット販売しか知らないのでリンク付けときます。
「味:」のところを「メープルシロップ」にしてみてね。

 

使ったヨーグルトは「やまぐち県酪」さんの
プロバイオティクスBB-12 無脂肪ヨーグルト 加糖

使った牛乳は
みどり 低脂肪

 

メーカーごとで味の違うヨーグルトやプロテインを使っているので
メーカーや具体的な種類も書いてみました。

葉付きのビーツが欲しい方は是非問い合わせてみてね!
または注文の際に「葉付きで」など連絡あれば助かります!

 

無農薬、有機栽培のビーツやビーツの葉付きが手に入るかのご相談は是非ゼロファームまで!

http://zerofarm-online.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です