おはようございます!
九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。
以前に直した音質が強風によりまた壊れてしまったので補修です!
崩壊箇所は前と同じくの場所が壊れてます。
というか、強風のせいというか
元々のビニールに大量についている砂?黄砂?
により粘着テープが仕事せず。
最初から崩壊していた疑惑です。
しかも使用したテープがファームに常設の養生テープ
うーーん、すぐに取れる!
写真1枚目でギリギリ保ってるのは養生テープです。
というわけで、アメリカのTVではおなじみ
ダクトテープで補修してみようかと思います!
布製ガムテープのような安心感と、噂だけの防水性!
実際は雨が降ってからわかるかも!?
そんなこんなで頑張って中に脚立を運び込み
天井補修。
これがまたなかなか大変!
まず、脚立が老朽化がすごくて
登るたびに危険な気配!
そして、曲がってるのか、畳んでも足同士がズレてる。
農作業でもこういう補修は別に何か生産性があるわけじゃないので
一人でやることが多いんだけど、
一人でやるとやっぱ手間ばかりで面倒です。
天井にシート貼るのも
外で引っ張ってくれるだけでも全然違うんだろうなと
温室の中に入ったり外に出て引っ張ったりと
一人二役をこなすのが大変!
そんなこんなでとりあえず、天井補修と壁際補修!
天井の方は材料不足で透明マルチを切って継いでみました1
真ん中の灰色はダクトテープでマルチ同士をつないで
更に両側の残ってるシートとくっつけてます!
壁際は普通に貼り直して元々あるパッカーで押さえ込み!
これでまた大風で吹っ飛んだら
トンネル用のマルチで直してやる!
トンネル用は暑さが0.05mmと今回使った普通の透明マルチ0.02mmより倍以上厚い!
なので強度は抜群の可能性があるので、次はそれに賭ける!
最初からトンネル用マルチを使わないのは
お値段も倍以上熱い!
懐事情を寒くするのにね!
ふ、朝日が眩しいぜ。
そんな感じでDIYなファームの1日が過ぎていくのでした。
無農薬、有機栽培のビーツやDIYな温室を見に来るときは是非ゼロファームまで!