おはようございます!
九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。
ブログ更新が遅くなって申し訳ない。
この宮本、農家の不養生で
立ちくらみで倒れておりました。
やったことは
ビーツの種まき作業で屈んで50mほどタネを撒いて
腰が痛いので立ち上がると同時に背伸びして
ハウスの斜交いの横軸に手を引っ掛けて腰を伸ばしてたら
気付いたら青空を眺めてました。
何が起きたか、自分でも分からない。
しかも記憶の前後喪失が起きてて
立ってたかも座ってたかも分からない。
間違いないのは
記憶もなく、
畝の上に仰向けで寝そべり、
青空を見ていた。
本当に記憶が吹っ飛んでて驚きなんです!
で、ぶっ倒れたので最初は気が動転して?
仕事を続けようかとしたんですが、
同僚のふみさんから止められて、取り急ぎ病院へ。
貧血なのかと思って
とりあえず、内科、循環器科の方へ。
血圧を測るも102/70とまぁ正常値。
そんな結果を含めたところから
過去の体調相談から
昔は高血圧(135/85)とかだった問診を受けながら
家族の体調を聞かれるも
貧血な家族などなし。
もう先生も困って
「不整脈の可能もワンチャンあるかも」
というアドバイスで心電図測定
結果は異常なし。
不整脈の気配のある波形も見られず。
ということで兎にも角にも血液検査のみ。
1日かかったけど、
血液検査では悪玉コレステロールがちょい多い程度ということで
特に異常見られず。
やっぱり原因は
頭の位置の大きな変化による
貧血ということで一旦終了。
アドバイスでいただいたのは
水分をよく取ること
これって本当に効果あるみたい。
他の健康系の情報でも水分を取るだけで違うという話。
そしてアメリカ人はビーツでの補給も多いみたいですね。
標高3000mの高地では貧血に要注意 “食べる輸血”ビーツや日本の食材で鉄分補給
これの凄みがやはり栄養素 食べる輸血と言われるのは伊達じゃない。
- ナイアシン(ビタミンB3)
- パントテン酸(ビタミンB5)
- ピリドキシン(ビタミンB6)
- 鉄分
- マンガン
- 銅
- マグネシウム
- カリウム
という内容で心拍数を下げ、細胞の代謝を促進する内容に!
赤い成分(ベタイン)はポリフェノールの一種で強力な抗酸化(老化防止)作用が!
ちなみに持久系アスリートの消費量が年々5%ずつ上昇しているようです。
つまり、持久力に効果あり!
筋トレと持久力上昇を目指しているので
自分もB〜C級品をちょっと食べようかな!
無農薬、有機栽培のビーツや持久系トレーニーは是非ゼロファームまで!
ピンバック: グルテンフリー、食物繊維たっぷり、タンパク質も入ったきなこクッキー! | 合同会社zeroファーム