おはようございます!
九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。
黒玉石がどこで売っているのか右往左往した宮本です。
タイトル見た人は察しているかもしれません。
そう、過去のブログにて掘削されたサツマイモが
明日は焼き芋になって売られる日がきました!
まずはコレらを頑張って重量別に振り分け!
いや、正直めんどくさい!
サツマイモの保管って土をつけたままだったりするので
重量が分からないから手で優しく撫でてて
皮も剥がれないように優しく土落とし。
それから重量を測るから結構大変。
そしてうちのような貧乏新規農家は
農地も持ってないような賃貸アパート暮らし。
つまり、庭とか納屋で作業ができるわけではなく
頑張って持ち帰って
玄関で作業をするんだけど
安アパート暮らしなので
照明一個の下、芋の選別
ナデナデヒョイッ「163g」…ナデナデヒョイッ「1323g」…ナデナデヒョイッ「341g」
「ケイリョウキが足りなーい!」
「番長皿屋敷ごっこ」したかったけど、
どっちかというと「マンション計量器ごっこ」
アパートだけど。
マンションとアパートの違いは知りません。
しかも足りないのは人手。
くそっ猫の手も借りたい、
できたら猫の手で肩揉んで欲しい。
ついでに猫とニャンニャンしたい。
話がそれました。
というわけで、石焼き芋用の石を探しました。
どうやら玉砂利で良いということ。
やっぱり、玉砂利なら黒石がかっこいいですよね。
白玉砂利で焼いたら、お白洲っぽくてどうかと思う。
というわけで、黒玉砂利を探すけど、
これが近くのナフコにない!
グッデイにもない!
カインズでもなかなか見つからなかった!
というわけで写真の黒20mmタイプを購入。
20mmって結構小さい。
うーん、50mm級が欲しい。
といか、コレ「黒」という分類なんだけど、
まぁ、そこまで黒くないのはまだ受け取れるよ。
でも、「白」石が思いっきり入ってるのはどうなん?
あと、「茶」石も入ってるし。
写真の袋真ん中下あたりの茶色いのは反射ではなく
問題の茶石。謎。
本当に入ってたのか?と疑問の方は
明日、カフェにて焼いてますので
是非石の色を確認ください!
あっついので触らないように!
カフェはこちらです。
〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
BENTO CAFE and MISO SOUP
(ベントーカフェ&ミソスープ)
Tel:070ー1720ー8761
福岡県福津市花見が浜3-5-13 田ぐり庵 敷地内
営業時間 AM 7:00〜ミソスープ完売次第閉店
〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
無農薬、有機栽培のビーツや自然栽培焼き芋は是非ゼロファームまで!