バジルの種どりをやってみたよ!

おはようございます!

九州産の無農薬有機栽培で頑張っている
福岡県福津市唯一のビーツ農家ゼロファームの宮本です。

今日はバジルの種どりの話。

やはり無農薬有機栽培でこだわっていくなら
種も自家採取じゃなかろうか?

そう、まずやってみよう!

というわけで、大きくなったバジルさん

こんなになってもしっかりバジルの香りが。
周りの草はすでに枯れ果ててるけど元気なのにこちらがビビる。

この子はトマトのコンパニオンで植わってるんだけど、
なるほど、トマトも案外しぶとく元気だね。

去年も11月まで普通に採れてたし(汗
植物って思ったより元気!

栽培者の腕が無くて本当にすまんのぉ。

あれ?地中海性な植物じゃなかったでしたっけ?

はっぱを確認すれども確かにバジルさんだ。

でも、やはり寒いのか?
花がなかなか咲かなかったり、
種ができなかったり?

いや、まだ蕾でこいつやる気なのか?

花がなかなか面白い形なので
もし、家庭菜園をお持ちの方は是非見てみて!

そんな中で無事?に枯れてる花を発見!
この中に種があるはず!

よっこいしょ。
む、確かに4つ頂きました!

一つの花から基本的には4つあるみたい!
実は花の方をよく見ると
めしべが4つあるのが見えるので
ちゃんとその数出来てるのはちょっと感動!

で、種の大きさは写真でもわかるみたいに
本当に小さい!
ごまと変わらない大きさ。

これだけ見るとシソの種と変わらないので
ちゃんと分けて保存。

この種はやはり自然に落ちるタイプなのか
よく乾燥しているので
このまま袋に入れて冷蔵庫で保存します!

乾いた花でも身を取るために潰すと
ほんのりバジルの香りがいいよね( *´艸`)

 

 

無農薬、有機栽培のビーツやは是非ゼロファームまで!

http://zerofarm-online.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です