畑の雑草と環境つくり

こんばんは!zeroファームです。
今日はありがたいことに、博多区春町にあるOYASAIYA菜さん主催で
農業やお野菜に興味があるお客さんや、栽培方法や農薬について話す、お話会に参加させていただきました。

どんな野菜を育てているか、どんな栽培方法なのか、畑がどんな状態なのかを
オンラインで生中継しながら、画面の向こうにいらっしゃるみなさんにお見せすることができました。

OYASAIYA菜さんの、オーナーさんにも畑を見てもらい
無農薬にしては草がそこまで生えていない!管理されているんですねと、仰ってもらいましたがこの季節、野菜と一緒ぐらいに雑草も
わんさか生えてくるので管理も正直必死ですね。( ̄▽ ̄)

一般に自然栽培や、有機栽培、農薬や除草剤を使わない畑というのは、
雑草や虫たちと共存する環境をそのまま畑に作っているので、草もボウボウ。
野菜がどこになっているか、一般の人がみてみるとわからなかったり
草ボウボウの畑が、一見手入れされていないように見えたり、
まあ、見た目にも誤解されやすいところがあるようです。m(_ _)m

雑草たちも必死なわけで、野菜と競争して我こそわ!とぐんぐん大きくなる。
野菜たちを狙う害虫たちももちろんいる中、その害虫を狙う益虫たちも一緒に共存、生活しているわけです。

今年のzeroファームの畑にはクモが増えました。虫たちを捕獲しようとクモも蜘蛛の巣はってパトロール!
畑と野菜は環境作りとのバランスも必要だなと感じるこの頃です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です